10月1日(日)~10月3日(火)昼ごろまでは

印南祭 祭礼役付きのため のりもの屋はお休みさせていただきます。

足腰筋骨の悪いおやじは、神輿や屋台はかつげませんが・・・

おやじは今年も鬼役です。
4年ぶりの開催なので・・・4つ歳をとっているわけで・・・
どこまで体がもつのか心配ではありますが・・・
がんばってきます^^v
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします^^
10月1日(日)~10月3日(火)昼ごろまでは
印南祭 祭礼役付きのため のりもの屋はお休みさせていただきます。
足腰筋骨の悪いおやじは、神輿や屋台はかつげませんが・・・
おやじは今年も鬼役です。
4年ぶりの開催なので・・・4つ歳をとっているわけで・・・
どこまで体がもつのか心配ではありますが・・・
がんばってきます^^v
ご不便・ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします^^
GT4の入庫です!(ちょいちと前ではありますが・・・汗)
フロントリップは外しているのでちょっと違和感がありますが・・・
完成写真になっちゃいます、、、
フロントバンパーにPPF施工!!
丸くて複雑な形状ですが、バッチリ貼り込んでいます^^v
ボンネットとヘッドライト、フロントフェンダーにもPPF!
これでフロントフルに飛び石対策万全^^v
虫の衝突による被害も軽減できますよ~
虫の死骸もめっちゃ落ちやすいしね^^
ロッカーパネルとGT4ロゴのあるエアーインテークカバーもPPF。
GT4刻印も切り抜くことなくキレイにおさまった^^v
リアバンパーサイド下部のストーンガード。
ここも傷みやすいからねぇ~
ドアミラーカバーにも!!
試しにプレカットフィルムを仕入れて貼ってみたが・・・・
ど真ん中に継ぎ目って・・・・ こりゃぁ~ブッサイクやなぁ~思い相談したら
継ぎ目が傷みたいに見える~~ぜひ1枚で!!!とご要望。
最初から一枚でチャレンジしとけば良かったね(笑)
PPF貼った以外の塗装部にはガラスコーティングを施工!
近ごろセラミックコーティングなるものが流行ってるみたいですが、
詳しいことはまたそのうち解説するとして・・・・
セラミックと呼ばれてますが、セラミックス(無機な陶磁器)ではありません。
ガラスコーティングのガラスも硝子ではないですからねぇ~
単純に言うと、どちらもシリコーンの合成品です。
高分子、低分子、ナノ添加物、硬化触媒などなど、
多少の違いはあれど、ほぼ同じものです。
20数年前に日本で登場したガラスコーティング。
強くて硬くて長持ちする(あくまでも期待値)透明な膜のイメージから、
総称として「ガラスコーティング」と名付けました。
海外でも同じようなコンセプトを持つコーティング剤が販売されるようになり、
どのように呼ぶか!?の思案のなか、
「ガラス」って言葉に外人さんはピンとこなかったのね!
だから、ガラス・・・じゃなく、セラミック・・・・ってネーミングしただけ(笑)
根っこはここです。
海外のセラミックコーティング、
確かに一昔前の日本のガラスコーティングに比べれば素晴らしい。
だけど、どの時代の、どんなガラスコーティングと比較して!?
確かに、海外製品はマーケティングが上手い!銭も掛けてる。
だから高額なのか!? それでええのか!? そんなもんか!?
いろんな疑問を抱いているのりもの屋おやじ・・・・
純日本産の当店取扱のガラスコーティングも素晴らしいぞぉ~~
これで何がアカンのじゃ!?
まぁ、またそのうち喋りますねぇ~~(笑)
ってな事で、ガラスコーティングも完了しました!
ポルシェは後ろ姿がいいよねぇ~~
このライン、丸みふくらみが魅力的。
GT4なので羽はデカイけど。
このカラーリングも落ち着いた色でいい!!
楽しい仕事でした^^
解像度悪いけど・・・フロントバンパー貼ってるところ。
おやじ寝っ転がってロッカーパネルの裏側まで巻き込み!
PPF施工は楽しいなぁ~~~
和歌山市よりお越しの日産サクラくん。
以前、別のクルマのヘッドライト研磨&PPFをご依頼いただき、
PPFの保護能力に感銘して、
この度新車で購入したサクラには、
傷みやすい水平面のボンネット&ルーフと、
飛石傷や虫の衝突が心配なフロントバンパーにPPFをご用命いただきました!
もちろんのこと、バンパーのプレカットデーターはございません。
なので、PPFをロールから引き出して、まずは粗切り。
ライナーを剥がして、施工ゲルを噴霧してバンパーに乗せたところ
施工ゲルを継ぎ足ししながらフィルムを動かして、
バンパーの形状に馴染ませていきます。
フィルムとバンパーの形状がピッタリになると、
あとは素早くスキージングしてゲルを押し出しフィルムを圧着するだけ。
複雑な形状のバンパーでも貼れちゃいます!
もう少しで圧着完了かな^^
白いクルマなのでPPFの端部が見えにくいように、
出来うる限り追い込んで貼ってます!
粘着剤がついたフィルムなので、
どうしてもフィルム端部の糊に汚れがついて、
汚れの輪郭が出てしまうので、ここらへんはちょっと気遣いを^^
バンパー、ヘッドライト、ボンネットのPPF完成画像。
ルーフも傷みやすいですからねぇ~
雨染み、鉄粉、鳥フン、樹液、紫外線、と、あらゆる攻撃を防いでくれます。
軽自動車でもルーフは長いから大変だよぉ~~
綺麗に貼り込めました^^v
最後は、フォグランプカバーの黒いパーツにもPPF。
愛車を大切に思う気持ちは、
軽自動車だって、普通車だって、高級車だって、スポーツカーだって、みんな同じ!
国産車の多くは、プレカットデーターが少ないので、
施工できないとか、施工するもんじゃないとか、思っている人も多いかもしれませんが。
データーなんて無くても、貼れる人は貼れます!
貼っているお店もあると思います。
のりもの屋オヤジは10年前から貼ってます^^v
10年前からずっと「貼るコーティング」としてのコンセプトでPPF施工してまする!
どこまで貼るかはオーナーさま次第だけれど、
傷みやすい部分にPPFを貼って保護し、
傷みにくい部分にはコーティング施工して、お手入れ楽々!
ガラスコーティングは硬さや耐久性をイメージして販促されていて、
最近ではセラミックというモノも流行りつつありますが、
塗りモノのコーティングで飛石や雨染みや傷、紫外線から塗装を守れますか!?
塗るコーティングに大きな期待をしてはいけません!
コーティングは、洗った時に汚れが落ちやすくしてくれる、
単なるお助けアイテムであり、それ以上の効果はありません。
液剤によって、撥水の仕方が違ったり、
多少耐久性が違ったりしますが、
「保護」という観点では、PPFに勝るものはありません。
長く乗るつもりの愛車にはPPF施工がおすすめです^^
メルセデスベンツ300SL めちゃくちゃ渋いっす!!
時々この時代のクルマが欲しくなります。
このSLはめちゃくちゃ程度良好でしたねぇ~~
ただ・・・・・・・
塗装面は荒れあれ。
35年くらい前のクルマですからねぇ~仕方ないですが。
あっちこっち補修はしてあるし、傷み方も様々。
窓まわりとルーフの金属モールも白化して染みもできて傷まみれ。
パッと見の程度がいいので、全体的にスカっとさせたいと!
あれこれご要望の限りをお聞きして最善を尽くします!
磨き&コーティングのブログは久しぶりなので少しだけウンチクを(笑)
磨きと言っても、ここまで磨かないといけないとか、
これでこう磨かないとかのルールや決まりなどありません。
磨きの講習とかもありますが、
あくまでも基本的な考え方と機材のマッチングと動きを教えてくれるだけ。
研磨することで、現状よりも美しくすればいいだけのことなのですが、
どこまで美しく仕上げるかは、施工店が勝手に決めるのではなく、
お客さまと共にすりあわせていくものだと考えています。
まずは、しっかり正しく塗装が見える環境を作ることが重要!
外光が差し込むような明るいピットじゃ何も見えてないよぉ~
俺ゎ~LED投光器もいまだに信用できないなぁ~
あとは、無闇に塗装を削りすぎないように、
ポリッシャー&バフ&研磨剤のマッチングをして、
お客さまのご予算&ご要望にそって結果を出すのみ。
最近では、削るだけでなく、埋めるってことも進化してきているので、
少しでも安価ですませたいお客さまにも対応できる幅が広がりつつあります。
いずれにせよ、塗膜の状態次第なので、まずは現車確認を^^
ってなわけで・・・・
300SLの磨き&コーティング完成っす^^v
塗装の陥没劣化までは削ぎ落としていませんが、
不快な雨染み斑点は消去してスッキリ綺麗になって、映り込みもバッチリ^^v
パネルごとにコンディションが違いましたがバランス良く仕上げました。
汚れが蓄積していたエンブレム周辺もスッキリ綺麗に!
白化したルーフモール・・・・
磨いてPPFを貼り込んで再白化雨染み防止を!
窓まわりの金属モールのパーツの多いこと(汗)
出来得る限り細部まで研磨しPPFを貼り込みましたぁ~!
渋いなぁ~~ええなぁ~~~
と、心のなかでつぶやきながらの施工でした^^
シビック・タイプR 丸ごと全体ペイントプロテクションフィルム施工です。
前モデル前期型に続き2台目のご依頼です。
間に前モデル後期型も乗っていたのですが、他店で塗るタイプのモノを施工したそうで。
さすがに高額だったのでフロントまわりのみの施工だったようですが・・・
塗るタイプのメリットは継ぎ目や端部が目立たないことですが、
今回2台目のご依頼ですし、PPFでも塗るタイプのものに劣らないように、
フロントバンパーも分解して端部まで攻めます^^v
このタイミングではプレカットデーターもないのでワンオフ施工。
バッチリ完了!!
バンパー全体、白いところも黒いところも、ヘッドライトにも!
ボンネットにフィルムを乗っけて貼り込んでいきまぁ~す。
ボンネット面は貼り終えて、あとは端部をカットして折り込むだけ。
150ミクロンのフィルムが飛石や鳥フン、傷や雨染みから守ってくれます!
ノーマルウイングではなく、お高いカーボン製ウイング!
お高いので~表裏全面にPPF施工を!と
どないして貼るかはフィルム乗っけてみないとワカラナイ(笑)けど、
アレコレ考えながら貼っていくのは楽しいなぁ^^
ステップまわりも型なんぞ無いので、ワンオフ型取りで貼り込み~
おやじ寝っ転がって裏まで貼り貼り~~~
ん~~~リフトが欲しいっす!
フロントガラスの割れ防止フィルム!
飛石によるガラスの割れを防止するための外貼りフィルムです!
他店でやったのは、なんとなく薄い感じがして、仕上がりも良くなかったそうで。
前回当店で施工したクリアプレックスをご要望!
分厚くて一枚貼り成形しにくいフィルムだけど・・・
おやじ頑張りました^^v
日常使用の車には日射降雨とワイパーの影響でフィルム表面の劣化が早いので、
おすすめしていませんが、車庫保管のたまの趣味乗りならOKかと。
CIVICエンブレムの型抜きはほぼ完璧で^^v
リアゲートを継ぎ目極少で仕上げるには苦労したけど、まぁよくやった。
もう貼るところがないフルプロテクションフィルム施工のご紹介でした。
1年の半分が過ぎました! 明日からは7月!
今は梅雨のジメジメした暑さだけど・・・
もう半月くらいで梅雨もあけるでしょうね。
晴れの日になると、さすがに陽射しがキツイ(>_<)
ぼちぼち酷暑対策しておきませんか!?
島根県よりお越しのホンダ・シビックくん!
島根県!?
そう!島根県です!
ソーラーガード・クアンタムを扱うお店は、随分前は全国にそれなりにあったんですがねぇ。
今は、西日本でもチラホラです。
施工が難しい・・・ 説明が面倒だ・・・ 話題性のある流行り物の方が・・・
と、理由は様々だと思いますが・・・
売りやすい、貼りやすい方に逃げていったんでしょうね。
のりもの屋は、20年以上クアンタム一筋です^^v
クアンタムの性能を超え、心奪われる製品はいまだ他にないねぇ~~
このオーナー様も、ソーラーガード一択で、1年間タイミングを待っていたそうです。
片道7時間の遠くからお越しいただき、ありがとうございました^^
島根つながりでもう一台!
転勤で和歌山から島根に移動になった日産・ノートeパワーくん。
月に2度ほどの帰省のタイミングでクアンタムをご依頼いただきました!
長時間ドライブですからねぇ~
クアンタムの遮熱効果は絶大ですぞぉ~~
こちらのハイエース・ワイド・スーパーロングくんは、
地元の業者さまご自身の愛車。
家族のためにキャンピングカーを買っちゃったそうで^^
広大な車内で快適に過ごせるようにとクアンタムをご指名!
運転する社長さんも透明遮熱フィルムで快適に!
さすがに、自身の愛車となると、説明もよく聞いてくれて、
体感器でも何度も暑さの違いを確かめておられましたね^^
こちらのハイラックスくんは和歌山市内から!
クアンタムがお気に入りのお父様からのご紹介でした^^
ご家族みんなクアンタム!ありがたいですねぇ~~
プラドにお乗り換えのオーナーさま。
前車にもクアンタムを採用していただいており、説明は不要。
快適さにくわえ、車内からの見通しが良いのもクアンタムの特徴!
一度体験したらやめられまへん^^
僕自身がPPF暴露テスト用に使っている車両にもクアンタムを施工済み!
というより、家族全員、代車もすべてクアンタムです。
クアンタムええですぞぉ~~~!!
最近はPPFなどの張り物の投稿ばかりだったので・・・・
今回はちょいと趣向をかえてのお仕事紹介です。
困ったときの最後の砦 とは!? なんじゃらほい???
ハスラーちゃん
買い物袋からアイスクリームがコロりん
アイスクリームの解け汁が・・・・シート表皮を貫通しスポンジまで・・・
シートからこぼれ出た汁は、垂れにタレて鉄板フロアーまで到達。
見てみないとワカラナイねぇ~~~
ムーブくん
ルーフのタバコヤニ除去クリーニング。
自分でやってみようとしたそうですが・・・
これは面倒で手に負えないとあきらめて当店へ
リンサーでたっぷり回収できました^^v
ルーミーちゃんの消化器噴霧事故(>_<)
大丈夫です!ちゃんと取れますから^^v
デイズちゃんの
牛乳1リットル流出事故(汗)
こぼれ出たのは後部座席左座面・・・・・
濡らしたスポンジで押し拭きしたおかげで水分量が増加し・・・
フロアカーペット下の鉄板フロアーまで流れ出し、
運転席アクセルペダル付近まで流出(>_<)
すんげぇ~~~臭いでした(大汗)
カーペット裏側は丸洗い。
リアシートは分解。
シートは剥ぎ剥ぎして丸洗い・・・・
頑張りました^^
タントさんの嘔吐事故(>_<)
被害が大きかったのはシートベルトのみでしたが、
分解してみないとわからないことがいっぱい!!
見えないところにブツがあっちこっちにありました。
出来うる限り完璧を求める のりもの屋!
ばっちり無臭です^^v
助けてください!!! と、手を合わせて拝まれたプリウスくん。
台所シンク用撥水剤をアマゾンで700円で購入し、
スプレーでシュシュッとプリウスの窓ガラス全面へ(なじぇ!?笑)
スプレー後、電話がかかってきて放置時間チクタク・・・・・
気づいたときにはガッツリ固まっていたそうで。
キーパーショップに出向き相談したが・・・手に負えないと・・・・
当店を紹介してくれたそうで・・・・ 拝まれました(笑)
ガラス全面完全復旧バッチリでした^^v
と、まぁ~~~
やっちまったぁ~~~
えらいこっちゃぁ~~~
どないもこないもならへん・・・・
どないしたらええんじゃぁ~~~
うちでは出来ん・・・ 無理です・・・・ と、あっちこっちで断られ、
最後にたどり着くのが のりもの屋。
そんなパターンの案件がほとんどですが。
ホントはね、こういう案件は起こらないのが一番なのですが、
ありとあらゆる案件を処理してきましたが、
そのたび本音ではマジかよぉ~~~と思いつつも(笑)
なんとか皆さんに納得していただける状態までリカバリ-させていただいてます^^v
一番は、「みなさん気をつけてくださいね!!」ですが、
困った時はできるだけ早く、
自分ではなにもせずに直ちにご連絡ください。
できうる限りがんばりますから^^
少し間があいてしまいましたが、またまた貼りもののご紹介です。
カマロSS ∨8 6.2リッター です! アメ車らしいサウンドを奏でています^^
最近になってプレカットデーターがリリースされましたが、
施工した頃には型データーがどこにもなく、ロールから切り出しのバルク施工で対応。
巨大なフロントバンパーです!!
ボンネットのラインからフェンダーにかけて横幅広く、
フェンダーからさがって下までぐるっと一周だす(汗)
ぐる~っと一周継ぎ目なしでインストール^^v
さすがに神経&体力つかってフラフラですぅ~
バンパーほど施工難易度は高くないけど、
山あり 谷ありで、ダクトもあるしのボンネットフード。
一番目の行くところだしね!
慎重に慎重に貼り込んでいます^^
貼った状態の写真ですが、貼った感ないっしょ!?
塗装と同じ、もしくは塗装以上のグロス感です。
もちろんフロントフェンダーにもPPF施工で、フロントフルで飛石対策。
もうひとつの飛石対策!
自車のフロントタイヤから跳ね上げる石の衝突防止で、
フロントフェンダーから続くエッジラインから下のドアパネル三分の一と、
ロッカーパネル後輪手前の部分までをPPF施工。
お友達施工店からの情報で、
「カマロのドア下の飛石被害スンゴイよ!」と聞いたので、
そのままオーナーさまに提案し承諾していただきました。
なので、切れっ端がぶら下がっていますが・・・(汗)
リアバンパーサイド下部の飛石対策も。
虫の衝突が酷いドアミラーにもPPF。
ドアミラーは根っこまでフルで貼ってます。
写真右端に写ってるドアノブ内側の爪キズ防止のPPFも^^
あとはここ!!
トランクのオープナースイッチがナンバーの上にあるのですが・・・・
ポチっとしても、トランクが浮き上がるのはほんの1~2センチくらい。
なので持ち上げようと指を突っ込む時についキズが・・・ってこともあるし、
トランク閉めるのも引き手がないんだす(汗)
シボレーエンブレムをそっと触れて閉めるか、塗装部分を触るか・・・・
この辺の気遣いなしは・・・・アメ車っぽい(笑)
という事で、バンパー最上部のエッジまでと、
エンブレム&ハイマウント上までの部分にPPFを施工しました。
残るボディー部分にはフッ素コーティングを施工し、
カマロSSくんの完成です^^
おまけで!
デジタルインナーミラーカメラ!
ルーフのアンテナに内蔵されてました。
こんな思いつき、気遣いできるのにねぇ~
コレいいと思う^^
運転はしていませんが、ピット内の前後移動で座ってみた感じは、
格好ええけど、なんも見えん(笑)
オヤジは昭和の四角いクルマがええなぁ・・・・・・・
新年明けましたが、昨年のPPF施工のご紹介です!
まだまだ昨年ネタが続くと思いますが・・・よろしくです^^
アウディRS3スポーツバック(限定カラー)の入庫です。
2年前に同じくRS3の前モデルにPPF施工をさせていただいたお客さま、
半年も経たないうちにモデルチェンジと限定カラーの発売情報を入手。
抽選の限定カラー・・・当たらないだろうけど・・・とりあえず応募を・・・と浮気心。
見事当選しちゃったみたいで、コロナ等の影響で納期は昨秋となりましたが、
今回も同じメニューでのご依頼。
ボンネットをPPF施工。
防汚防止撥水トップコートも備わっているPPFで水玉コロコロ^^
ひろーいボンネットと形状にあわせてフィルムをフィッティングさせるため、
ボンネットより大きなフィルムを切り出して貼り込んで端部は裏側に巻き込みです。
フロントバンパーはブルー部分も黒部分もプレカットフィルムを使用。
ジャストフィットにコンピューターカットされたフィルムを貼り込んでいきます!
楽しくてしょぉ~がない^^
もちろんフロントフェンダーにもPPF。
これで飛び石対策のフロントフル施工は完了!
ヘッドライトPPFも忘れずに^^
ドアミラー・サイドステップ・ドアカップ・リアバンパー・給油口蓋にも
生活傷防止とストーンガードを!
ルーフにもPPF施工!!
PPF施工をしていると走行時も日頃のお手入れも安心感がぜんぜん違う!
この安心感とお手入れのしやすさは何物にもかえがたい!!と嬉しいお言葉^^
PPF施工以外のボディーにはガラスコーティングも施工していますよぉ^^
コンパクトでジャストサイズでかっこいいRS3!
エンジンサウンドもいいよねぇ~~
最近流行りなのかな!?このブルーのようなグレーのような絶妙なカラー^^
いかついフロントフェイスも好きだけど、
俺はぁ~このお尻が好きだにゃぁ~~~~~^^
PPF施工のお仕事紹介の連投が続きますが・・・・・
何せ10年以上PPFを追求してきたのでぇ~~
いろんなタイミングとめぐり合わせがちょうどこの時期に連発しています!
コーティングもカーフィルムも変わらず入庫していますので、
またあらためてご紹介しますね^^
日本政府のコロナ阿呆対応につくずく怒りと情けなさを感じる毎日です。
今ごろ5類への移行への検討を指示とか・・・
未だに新型コロナ感染症って騒いでるけど・・・
新型って(笑) 旧型・新型・・・・次は超新型か!?(笑)
PCR勘違い症なんじゃボケぇ~~~
いつまでやっとんねんホンマ・・・・
ちゅうか・・・・始まってもなかったんだなこれ(笑笑)
今年もなんだかんだ言いながら・・・大晦日の夜まで仕事だったぜぃ!
PPFの年末追い込み施工でオヤジ大忙しだったので、
かぁ~ちゃんと娘ふたりで大掃除してくれて綺麗になりました~~
10数年前からPPFの意味合いをアナウンスし続けてきたので、
今年に入ってからはPPF施工の依頼がかなり増えました^^
年末の追い込み施工の車両!
かっこええでなぁ~~~
また、後日ブログでご紹介しますね!
年明けには大物のPPF見積もり依頼もきています。
来る2023年も楽しみな年になりそうです~~^^
ご来店いただいたお客さま~
お会いできた皆さま方~~
ありがとうございました~!!
良いお年をお迎えくださいませ~~^^
新年は4~5日くらいに営業開始させていただきます。